2015年8月21日金曜日

パナソニック LUMIX DMC-GX8到着

P3450679

8月20日(木)に、パナソニック LUMIX DMC-GX8が届きました。

後のことも考えず予約。通販でしたが発売日前日に発送でしたので、生産立ち上がりは順調ということかなと思いました。以前に発売日当日に発送という物もありました(前日の宅配の締め切りより後にしか入荷しなかったのでしょう)。

LUMIXはGX7以来なので(その間にコンパクトカメラ型のLX100を買っていますが)、その間にUI、機能も多少増えていました。これらをマニュアルを見ながら色々試したり、設定をカスタマイズしているうちに時間が経っていまし、所用もいろいろあったので、実写は夕暮れ時になってしまいました。(そもそも私の写真に何も期待はされていないとは思いますが。)

内蔵フラッシュが無いGX8での純正外付けフラッシュの一つはDMW-FL70です。外付けフラッシュは同梱されていません。私はLX100用にシルバーを買ってあるのでそれを付けてみました。

電池を持たないFL70が純正として指定されているということは、GX8のホットシューはGM5、LX100から導入された電源端子付きのタイプということです。

FL70を装着すると、LVF(ビューファインダー)はチルト出来ませんでした。FL70とぶつかってしまいます。GX8はバリアングルモニターを備えているので、LVFが動かせなくても対応出来るケースが多いでしょう。

また、ニッシンデジタル i40も付けてみましたが素人の私が試した範囲では問題なく使えました。

実写

P1000029 P1000031 P1000034 P1000035

夕暮れ時になってしまいました。

そのままですと明るく撮れてしまうので、一部の写真ではマイナスにEV補正をして見た感じに近いようにしています。これがどう影響するのか私はわかっていませんが、割とノイズが少ないというかノイズがじゃまな感じにならない写りに思います。

ベンチの写真とかをみるとわかるかもしれませんが、ディテールが潰れているので、実はそれなりにノイズリダクションは効いていると思います(NRの設定は±0)。パナソニックのノイズリダクションはGX7の時に割とうまいな(ノイズは減らしているのにディテールが割と残る)と感じましたのでそれを引き継いでいると思います。

ニッシンデジタル i40も動作

ニッシンデジタルのi40も試してみました。

ホットシューに装着して、TTL発光で調光補正を変えながら何枚か撮ってみましたが問題なく動作していました。

i40をFP発光モードにしての撮影も問題無いと思います。少しアンダーに写りましたが。

蛇足ながらパナソニック機は、フラッシュをFP発光モードに設定すれば自動的にボディー側はFP発光モードになります。従ってボディー側のフラッシュの設定にFP発光モードという項目はありません。ただしワイヤレス発光の場合は子機に対してFP発光モードか通常の発光モードかを指示する項目があります。

ワイヤレス発光のリモート子機としてi40が発光するのも確認しました。調光補正の設定がちゃんと伝わるかとかまでは調べていません。オフの指示(発光するな)はちゃんと受信しました。コマンダーにはFL70を使いました。

UI、操作性関連の要望

GX8を使ってみての、操作性関連のコメント。いいところはついメモし忘れて、文句が多くなっていますが…。あとパナソニック機は前の機種から機能が増えることはあっても、UIや操作が変更されることはほとんどがないので、ずっと同じ文句を言っている部分もあります:

ボタン

  • ボタンは適度にでっぱっていて、まさぐりやすくなった。一時期やたらフラットにしていて困った
  • 親指グリップとDISP.ボタンの位置関係がよくなく、知らない間にDISP.ボタンが親指の付け根辺りで押されている(表示のモードが勝手に変わってしまう)。このボタンは出っ張らせずフラットでよかったのでは?(以前やってた、センターに突起を付けるタイプのボタンはなぜ辞めたのでしょう?)
  • ボディー前面にあるFn7が非常に押しづらい。どこにあるのか指先でわからないし、位置的にもグリップに近すぎ

ダイヤル

  • 後ダイヤルが親指から届きづらい。もう少しでっぱっていたほうがよい
  • 露出補正ダイヤルを作ってしまったら、前ダイヤルと後ダイアルが冗長になって無駄に同じ機能が割当たっている感じ

Fn

  • RECボタンをFnに切り替えたい
  • Fnの刻印が無くなって、マニュアルを読んでいる時などどれが何番だかわからない。設定する時はグラフィカルに出てくるし、使うときは番号は意識しないので問題無いといえば問題ないのかもしれない。確かにデザインはすっきりした
  • AF/MF切り替えレバーの真ん中に仕込んであるFn5の工場出荷時設定が「カーソルボタンロック」になっているのは賛成出来ない。買ったばかりなど、設定を把握してない状態で不意に押してしまうとカメラが故障したかと思って焦る。店頭展示品でもこれが起こっていて故障していると思われていると思う。以前はここはAE/AFロックだったので、そういう意味からも押してしまいやすい。初期設定にするのは避けるべきではないか?

フラッシュ

  • ワイヤレスフラッシュの時も、「調光補正」メニューで全部のフラッシュの発光量が動くようになればうれしい(オリンパスとか)
  • フラッシュの調光補正の設定がやりづらい。メニューの中に潜っているので。情報画面に出るとか、ダイヤルにアサインされているとか、Q.menuに項目があるとかしてほしい
  • オリンパスのフラッシュFL-LM3対応してほしかった、あれかっこいいしバウンスできるので便利

特殊撮影機能は「クオリティ」をJPEGのみに設定する制約

  • iAでのiHDRとi手持ち夜景、PASMでのHDR
  • EXテレコン。さらに設定条件に制約があって、条件が多すぎる。M/Sサイズへの変更(に相当する動作)も自動でやってほしい
  • 全般にJPEGオンリーに設定しないと使えない機能が目立つが、RAW記録に設定していても自動的にJPEGオンリーに切り替えてほしい。4K Photo(切り出し)とかは黙ってJPEGオンリーになってるじゃないか。オリンパスのようにRAWも吐き出してほしいし(あれは便利)、RAWに設定していてもちゃんと動作するようにしてほしい。この制約、最初気付かずメニューが出てこないで悩んだ。

Mac対応

  • 4K Photo切り出しのMac版アプリをだしてほしい。他現像アプリとのワークフローを考えると切り出しのみの簡潔なものがよい
  • 「パソコンに画像を送る」でMacへの接続が出来ない。GX7もLX100もそうだった。全然使う気がないので追求していないが、簡単につながらなければいけないはずだが全くつながらない。Macが見つからない。手動でマシン名(NETBIOS名)を入れると繋がるが、ログインできない。マニュアルを読んでも解決しない。
    Macが見つからない(service discoveryが機能しない)ということはSMBへの対応/テストは全然真剣にやってないんじゃないのか?(本来この機能NASへ写真をバックアップする目的で使われるだろうから、WindowsサーバーだけじゃなくSMBやsambaとの互換性チェックが大事だと思う。適当にやってるのならばMacで使えますとか書かないでおけば?)

その他(未分類)

  • 手ブレ補正非対応のレンズでの動画撮影でも手ブレ補正が効いてほしい(静止画ではボディー内手ブレ補正が作動するのに)
  • ピーキングのH、Lの切り替えもQ.menuで出来るようにしてほしい
  • Panasonic Image Appがあんまり使い易くない。知らない間に大分よくなっているが…。とりあえず、カメラの側で写真にマークを付けておいてからImage appに接続するとそれらをバッチで吸い上げる機能がほしい(オリンパスがそうなっている)。
    電池が減ることが気になるし(特にスマホ側)、カメラとスマホ両方同時に面倒をみるなど旅行先の電車の中とかレストランの中ではやる気が起きないので、ワークフローをもっと単純化してほしい(stream-lined)。★マークを打つ機能があるが、あれは何のために?(それを使え、的意味)

重くなったとか、大きくなったとか、防塵防滴だとかそういう感想は省きました。

ボタンですが、いくつか複数のボタンがでっぱったことで、他のフラットなボタンまでも発見しやすく(まさぐりやすく)なっていて、そこは大きな改善点です(私にとってはGX7とLX100が比較対象)。「起点になるボタン」が分かれば、残りのフラットなボタンも探り出せるわけです。

具体的には再生ボタンがでっぱったおかげでそのすぐ上のQ.menuボタンがフラットでもすぐ位置がわかります。その意味で上述の「知らない間に押される」DISP.ボタンをフラットにしても再生ボタンのとなりということで、検知性には問題なかったのではないかと思うわけです。DISP.は「リセット」の機能をもたせているためよく押されるのでフラット化をためらったのかな?とも思えますが。

同様に、ゴミ箱ボタンがでっぱっているため、その隣にあるFn4がフラットでも検知出来ます。AE/AF LOCKも以前フラットでさっぱり場所がわからなかったのですが、今回はすこしでっぱらせているため非常にわかりやすい。

逆に軍艦部のFn1は指が少し不自然になったところにあって元々探しづらいこともあり、少しでっぱっている程度ではイマイチわかりづらいです。前述のようにRECボタンは全くフラットでわかりづらい(中央が凹んでいるので多少わかりやすくなっているが)。前面のFn7は位置もだめ、フラットなのもだめ。

私にとって新しい機能(あるいは知らなかった)

  • AF-ONがFnに割り当てられる。
    AE/AF LOCKボタンの機能としてAF-ONにすることが出来るが、それだとAE/AF LOCKが使えないので、AF-ONは使っていなかった
  • 「タッチAE」
    タッチAFするとスポット測光になる機能。これは結構直感的だなと思った。私はタッチAFはマクロの時が多い気がするのでスポット測光は直感的には合っている。タッチAFするとこのタッチAE(=スポット測光)を解除するボタンも出るのでタッチAFだけ使うことも出来る
  • 「ワンショットスポット測光」
    Fnの割り当て項目。単にスポット測光に切り替えてくれるだけだが、ワンショットつまり一枚撮ると解除される。パナソニック機のスポット測光はAFエリアを側光するので非常に便利なので、この機能はスポット測光を呼び出しやすくする点でパナソニック機の特徴をより強化する
  • 「サイレントモード」
    新機能ではないが。全速で電子シャッターになると同時に電子音を鳴らさなくなる。電子シャッターを使いたいだけなら、直接「電子シャッター」と言う設定もある。その際は電子音でシャッター音がなる(電子シャッターを使う4K Photoも電子音でシャッターがなる)
  • アイカップが見やすくなった
    多分LVFが大きくなったからだと思う。これならオプションの大型アイカップDMW-EC3に付け替えなくてもいい気がするくらい

時計合わせ

蛇足気味ですが、これは最近になってGX7で知ったのですが、iOSのImage AppでGeoTagの項目から「同期」ボタンを押すとカメラの時計の時刻が自動的に正確に合わせられます。ただ意外と時間がかかる。もっと早くならないのかな。

GeoTagをマッチさせるには、カメラの時計が正しく合っている必要があるためにこういう機能がついてる(撮る前にやらないと意味が無いですが)わけです。なので多分GeoTagを転送しても自動的に時計合わせされるはずです。

実は以前オリンパスの人に時計合わせについて要望を言ったら、OLYMPUS Image Share(O.I. Share)とつなぐと自動的にカメラの時計合わせをすると言われたのでした。つなげばいいだけか、GeoTagの転送をする(GeoTagが無くてもいい。転送ボタンを押せばいい)必要があるのかはっきり聞かなかったのですが、使っている感じだとO.I. Shareとつないで何か操作すればいいような気がします。

なので、パナソニックがGeoTag機能に絡んで自動的に時計合わせをしてもおかしくはないわけですが。

時計は通常、数分くるってても問題はないと思いますが、複数のカメラ(特に、時計が絶えず正確なスマートフォン)で撮ったものを合わせた場合、時系列で整理すると前後関係が逆転して並んでしまうことで困ったりします。


初日は、マニュアルを読んで設定をいじることで終わってしまいました。

GX8は防塵防滴になりました。パナソニックではGH3、GH4が防塵防滴なので今さら珍しいわけではありませんし、レンジファインダー機風外見とはいえそこそこ大きいので「こんなに小さくてしかも防塵防滴!」と言うように胸を張れるわけでもありませんが、雨を(あまり)気にしないでいいのは観光の時には非常に安心です。

日帰りならば、雨が降ったら中止してしまえばいいだけですが、泊まりがけの観光となったらやめるわけにも行きませんし、初日は晴れていたのに、ということもあります。雨が降った時は自分の体を濡らさないので精一杯ですので、カメラが濡れることを気にしないでいいのは助かります。今までこの役目はオリンパスのE-M1に担ってもらっていましたが、これからは、E-M1、GX8の二台の選択が出来るようになりました。

Dual I.S.はどんなとき得意なのか。いずれにしてもGX7から後退せずボディー内手ブレ補正が付いたので、明るい単焦点レンズを使っての手持ち夜景撮影がやりやすいのはありがたい。

もちろん、私にとってはレンズ交換できる(=超望遠が使える)はじめての4K Photoのカメラです。

ということで、今週末以降いろいろ使っていきます。

2 件のコメント:

  1. 追加:
    ・ズームの焦点距離をLVF、背面モニターに表示してほしい。少なくとも動かした時だけでも(オリンパス方式)せっかくのデジタル表示(画面)が活きない。焦点距離を確認するためにファインダーから目を離さなくてはならない。

    返信削除
  2. 追加2:
    ・4K Photo切り出し画面での拡大中、タッチスクリーンでスクロール出来るようになるとうれしい
    ・写真再生時、4K Photo切り出し画面時、等倍から拡大に切り替えた瞬間にフォーカス点へ移動して欲しい(フォーカス点を拡大してほしい)。拡大はピントが合ってるか確認するためが第一なので、フォーカスを合わせた点を拡大したい

    返信削除