2013年12月13日金曜日

レンズキャップをLC-62Bへ交換 - オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

PC094731

レンズキャップ LC-62D(左)とLC-62B(右)

LC-62D(左)がM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO同梱品

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROに付属のフロントのレンズキャップ LC-62Dが 使いづらいと以前も書きました。

「中つまみ式」(というのでしょうか)のみというのが使いづらいのです。

そこで「外つまみ式」(とでもいうのでしょうか)と「中つまみ式」の両方を備えている、フォーサーズレンズ時代に作られたレンズキャップ LC-62Bを購入し交換しました。

「中つまみ式」はキャップの中央部分をつまむとロックが外れる方式。レンズフードが付いている時はキャップの周囲がつまめないので、フードの中に手を突っ込んで中央部分をつまんでキャップを外すための方式。

外したキャップを付けようとした場合キャップの中をいきなりつまむことは、現場では無理です。キャップをつかんで、反対の手で真ん中をつまむというように両手が必要ですし、ワンアクション余計になります。

片手でやろうとするとかなりアクロバティックになり落とす危険が非常に高いです。落とせばキャップが土で汚れますからレンズが汚れますし、場所が悪いとキャップが排水口や谷底に落ちてなくしてしまいます。

外つまみ式ならばつかんだ手でちょっとまさぐるとつまみ部分がわかるので、そのままそこをつまんでレンズに装着できます。

右手でカメラを持ったまま、左手だけでキャップができれば便利です。

2013年12月11日水曜日

MeFOTO A1340Q1 G 三脚購入

PC044646 - Version 2

MeFOTO A1340Q1 (グリーン): 三脚

先週の「フォトパス感謝祭 2013☆グランプリ作品展☆」の販売会で思わず買ってしまったのがこのMeFOTOの三脚(株式会社ワイドトレード

今使っているベルボンのULTRA REXi Lが、最近重たいな…と思っていたので、替りの三脚を気にしていました。

  • 全伸長高(脚もエレベーターも全部伸ばした高さ)が私の目の高さ以上
  • なるべく軽い(今のベルボン ULTRA REXi Lが1.92kg。ただし雲台を取り替えているので多少重さは違う。単独で持っている時は重くないがザックに着けてるとザックがすごく重い)
  • 折りたたんだ長さはそんなに気にしてない(取り立てて短い必要はない。現状で旅行かばんに収まっている。もっと短いとザックの固定ベルトに届かなく収納できないので逆に困る)
  • トキナー Reflex 300mmでの安定性まで気にするか、しないか悩むところ(これ以上長いレンズでは車に三脚を積んで撮影のためだけに移動するのでもっとごつい三脚がある)。
  • 梅本製作所の自由雲台とクイックシューはちょっとオーバークオリティーなのかな、と思い始めている。 ミラーレスには大きい(もう一回り小さいモデルを作ってくれとリクエストしたことがあるが、とにかく「最高の制振性能」しか興味が無いようだ)し重たい気がしている(160g)
  • 安い方がいい(カメラを載せるものだからカメラと同じ値段を出せ、というのもわかるけど…)

こんな感じで時々物色していたのですが、中々見つかりません。ジッツオは高額なのですが、高さが低いのでした。各社ともカーボンが意外と軽くない(軽さより「硬さ」でメリットがあるのかもしれないが)。

MeFOTOをみても食指が動かなかったのですが、フォトパス感謝会でたまたまコーナーを通りかかった時に、ひやかしらしい二人組のおじさんがこの三脚を「意外といいねえ」といいながらポンポンと質問をしていくのが聞こえたのでそれをみていると、 社員が中々うまい答えをしていくのでした。みると小型なので軽そう。触ってみると思ったよりも安定しているっぽい。…と、ついセールストークにつられてしまった感じがあります。

2013年12月9日月曜日

岩合 光昭 写真展 「The Peninsula and the Island/世界自然遺産-知床と屋久島」 @オリンパスギャラリー東京

PC084711

岩合 光昭 写真展 「The Peninsula and the Island/世界自然遺産-知床と屋久島」

オリンパスギャラリー東京

2013年12月8日(日曜)「オリンパス フラッグシップセミナー」に行ったついでに「岩合 光昭 写真展 『The Peninsula and the Island/世界自然遺産-知床と屋久島』」(Internet Archive)をみました。

ふだんはオリンパスプラザ東京もオリンパスギャラリー東京も日曜は開いていないのですが、この日は「オリンパス フラッグシップセミナー」が開催されていたのに伴ってギャラリーも開いていました。

オリンパス フラッグシップセミナー @オリンパスプラザ東京

PC084716

オリンパスプラザ東京: フラッグシップセミナー終了後

2013年12月8日(日曜日)、オリンパスプラザ東京で「フラッグシップセミナー」(Internet Archive)があったので行ってみました。

フラッグシップセミナーとは何か?開催要旨をみるとこうあります:

2013年、「OM-D E-M1」、「PEN E-P5」、「STYLUS 1」と各シリーズのフラッグシップ機が出揃います。 これを記念し、各フラッグシップ機をテーマにした「オリンパス フラッグシップセミナー」を開催します。

セミナーは午後から、特にE-M1は最後なのでちょっと家をでるのにだらだらとしながら出かけました。

2013年12月8日日曜日

貫井勇志写真展「世界遺産 - 時と光の深層 VOL.2」 @渋谷ヒカリエ

PC074688

夕空: 渋谷ヒカリエから

2013年12月7日(土曜)は渋谷ヒカリエのヒカリエホールで「エプソン ニューフォトフォーラム」へ行ってから、階下のCUBEで「貫井勇志写真展『世界遺産 - 時と光の深層 VOL.2』」 (Internet Archive)へ。

ソニーのα7が使われているということで、気にしていたのですが、「貫井勇志写真展「世界遺産 – 時と光の深層 VOL.2」を見てきました | OLYMPUS OM-D&PENファンサイト」を読んで行ってみようと思いました。

エプソン ニューフォトフォーラム 2013 @渋谷ヒカリエ

PC074682 - Version 2

代々木、新宿: 渋谷ヒカリエ11階から

2013年12月7日(土曜)にエプソンからのダイレクトメールで「エプソン ニューフォトフォーラム」(Interenet Archive)をみに、渋谷ヒカリエへ。

印刷はハマると大変そうなで避けているのと(とりあえずカラープリンターを買ってあるという状態)、私がカメラをやることにしたきっかけは「カメラが電子になったこと(デジカメ)」であり従って「印刷すること」は暗に否定しているわけです。

しかし「敵を知り己を知れば百戦危うからず」なので、プリンターメーカーのショーへ行ってみることにしました。

さらに、一つ気になっていることがありました。それは写真展だとかカメラメーカーの展示会でのプリントが大抵エプソンのプリンターなことです。 キヤノンは大カメラボディーメーカー(従って交換レンズメーカー)でもあるので、カメラメーカーが自社製品のプリントに競争相手のカメラメーカーの製品を使う訳にはいかないという営業的論理もありますが、 互換レンズメーカーや写真展ならそこのひっかかりは少ないはずです。

エプソンは「Print Image Matching(PIM)」を提唱したメーカーであり、この手の写真印刷の標準化という概念を打ち出した事自体がエプソンが最初です(PostScriptがありますがこれは文字印刷にフォーカスされてます)。 以前某写真家はこう言ってエプソンのプリンターを高く評価していました:

  • 理想としてはPIMが正しい(理想プリンターを定義しているから)
  • 現実としてはEXIF Printのほうがプリンターメーカーは作りやすい(カメラから来るデータを標準化しているだけでプリンターの特性を規定してないので自社製品に色の特徴を持ち込める)

(だから、エプソンのPIMは孤立してしまった)

そこまで深いことはわからないでしょうが、気楽に構えて「プリンターメーカーがやるプライベートショーってどんなの?」というのを見に、渋谷ヒカリエへ向かいました。